IQの話題

IQに関する情報や話題など

第3回・ギフテッド教育フォーラム開催

すべての子どもの未来をより良く変えるため、彼らの「ニューロダイバースな自己実現」を目指す特定非営利活動法人翔和学園が一般財団法人 ロートこどもみらい財団と共に、2024年2月18日(日)に「第3回ギフテッド教育フォーラム」を開催します。

第3回・ギフテッド教育フォーラム

特別講師に「どんぐり発達クリニック」院長宮尾益知氏、長野保健医療大学特任教授福田恵美子氏、自閉症・情緒障害 特別支援学級教諭・公認心理師 和空煦笑氏、NPO法人翔和学園 自学ノートアドバイザー小田原誠一氏を迎え、和を重んじる日本特有の文化形成を基盤とした、日本型のギフテッド教育の在り方について語ります。


すべての人には必ず違いがあり、異なった能力があって、そこには優劣はなく、上下も存在せず、ただ違いがあるだけで、異なる能力 (差異能) があるのです。


その一人ひとりの異なる能力(差異能)を、人とのつながりの中で学びを深め、 「夢の実現」 のため 、「自分を成長させる」 ため 、「世の中に貢献する」 ために、その「差異能」 が発揮されるとき、子どもたちは 「生きていく気力」 に動機づけられた自学を体得します。


そのような学びを通して一人ひとりの 「差異能」 は 「才能」 となり、それが、私たちが目指す 「ニューロダイバースな自己実現」です。


今、教育界は大きな転換点を迎えて おり、特に「ギフテッド」の子どもたちに対するアプローチには、確かな理解と方法論が求められています。


このフォーラムは、特定分野に才能をもちながらもLDや発達障害などの生きづらさを併せ持つギフテッドの子どもたちを対象に、個別最適な支援を提供するための具体的な方策と未来のビジョンを共創する場です。


「才能」を伸ばすためにはどうすればよいのか。学力などの認知能力だけを育てようとすると、必ず行き詰ります。認知能力を司る「認知脳」と同じくらい重要な要素があります。


それが「社会脳」です。他者との関わり、共感する心、すなわち「社会脳」の育成が、子どもたちが自らの異なる能力(差異能)を才能として発揮するためには必要不可欠なのです。